入社初日で就職,転職した会社を辞めたいと思う方いませんか?
実は私も新卒で入社した電機メーカーで入社初日に辞めようと思いました.
というわけで,今回は入社初日に辞めるリスクについて語ってみたいと思います
今回の記事は,下記のような方に参考になると思います.
✔ 新卒や転職で入社初日にいきなり辞めたくなった人
✔ 将来的に会社を辞めたいが,どの程度我慢すれば良いか迷っている人
完全な推測なのですが,初日で辞めたいと思った人は,ほとんどメンタル(性格)の問題かと思います.
もともと新しい環境に対する不安があるので,少しでも想定していたことと違えば自動的に辞めたくなってしまうという心理状態です.
下記に私の場合について書いてみます.
入社初日で辞めたいと思った人へ【電機メーカーに就職した私の場合】

実は私も新卒で入社した電機メーカーを研修初日で辞めたいと思いました.
当時は静岡県の製造所に合宿研修のような形で大勢詰め込まれ,自己紹介とか挨拶などの 集団研修を受けました.そして初日にこの会社は合わないな,と思ったのです.
毎日集団で,ほとんど同じような考え方をした人たちと一緒に,なんとなくそのうような生活が一生続くような悪夢が脳裏をよぎったのでした.
そして実際に行動に移しました.
昨年に内定を断った会社に携帯電話で電話してみました !
私:「あのー.昨年断った内定復活できないですか?」
人事部の方:いやー.それはちょっと難しいですねえ(・・).再度受験してもらうしかないと思います.
私:そうですか.わかりました・・.また受験します!
なぜこんなことをしたかというと,決して気が〇っていたわけではなくて,電話をかけた企業というのが結構行きたい会社で,かなり迷った経緯があったからでした.
このように入社初日で辞めたいと思った私ですが,結局新卒入社の会社で
約7年間勤務しました.
辞めたいという気持ちを少しこらえれば,ある程度我慢して働くことができます.辞めたいという気分は一過性である可能性が高いためです.
入社初日で辞めたいと思った場合【新卒入社組は1年は我慢すべき】
では,いったいどの程度我慢すれば良いのかについてですが,新卒入社の方はやはり1年は続けるべきだと思います.一方で,転職者の方はエージェントなどに相談し,次の仕事があれば辞めても大丈夫だと思います.
理由は,1年間程度の勤務歴がないと,次の転職先を探すことにかなり苦労するからです.
ですので,勤務期間が1年に差し掛かろうとしたときから転職活動を始めるのがおすすめです.
そして転職先が決まってから現在の会社を辞めるようにしてください.
もし上司に言い出しにくいといった場合は,下記のようなサービスを使ってみるのも良いかもしれません.

コメントを残す