2019年6月– date –
-
転職活動がうまくいくコツ
今回は,転職活動がうまくいくコツについて話します. 私は約150社受験しましたが,「夏にはほとんど実施しません」 実はこれが転職活動をうまくすすめるポイントです! 唯一,夏に受けたのは「小学校教員試験採用面接」です. 半袖のクールビスの人はほと... -
社内SEへの転職をおすすめするる3個の理由
社内SEへの転職を考えている方に記事を書きます. 私は社内SEの経験はないですが,大学や企業で多くのSEを見てきました. また,公共機関からSEとして内定をもらったこともあります. その経験から言って,結論ですが, 社内SEはかなりおすすめです. 主な... -
研究者の給料について
今回は,研究者の給料についておつたえします. 私は国立大学で5年程度研究員をした経験があります. ポストは「任期付きの研究員」です. 結論は,年収500万円弱でした.交通費込みです. 研究者の給料は高いのか? 国立機関の研究者の給料が高いか安い... -
研究者に向いていない人の特徴
今回は,研究者に向いていない人についてお話してみたいと思います。 私自身,現在アラフォーですが,少し前まで博士課程に在籍していました。 また一般企業の経験もありますので,わりと客観的な意見を言えると思います. 【研究者に向いていない人の特徴... -
おすすめの退職代行サービス
これらのサービスは会社を退職する際のサービスを代行してくれます. 私は会社をやめた際に未払いの残業代が100万円以上ありました. 今思えば辞める際に請求しておけばよかったなあと思います. 未払い賃金などの交渉をしてもらえるサービスもありますの...