-
ITエンジニアから研究者に転職する方法【令和時代の新しいキャリアチェンジ】
私は情報系の修士課程を卒業した後に,エンジニアとして勤務していました. 30代半ばに勤務していた電機メーカーを退職し,30代後半にて大学院博士課程に進学しました. この決断は世間的にはかなり無謀だと思われるかもしれません. しかし,今振り返ると... -
英文解釈教室の効率的な使い方【成果】
伊藤和夫先生の英文解釈教室の使い方について説明ます. まさにレジェンドともいえる参考書です. リンク 主に,下記の方を対象とします. ・大学受験生・大学院受験生・TOEFL, TOEICなどで高得点を目指している方 まず,この参考書は相当難しいことで有名... -
博士号のメリットは何か?【情報系の例】
最近,博士号が取れる目途がたってきました. とはいえ,これまで長い道のりでした. 今回は博士号を取得するメリットについて書いてみたいと思います. 結論ですが,博士号を取得するメリットは大きいと思います. まず博士号の取得条件について考えてみ... -
データサイエンティストに学歴が必要とされるたった1つの理由【真実】
データサイエンティストには学歴はどの程度必要なのでしょうか. これについて考えてみたいと思います. 結論から言うと,学歴はあった方が良いです. その理由ですが,たったひとつです. 学歴で判断されることが多い ということです. データサイエンス... -
ビッグデータの分析が難しい3個の理由【真実】
皆さん,ビッグデータ分析は難しいという言葉をよく耳にすると思います. しかし,ビッグデータ分析は,何が難しいのでしょうか? ほとんどの議論でこのことについては,ぼかされています. おそらくほとんどの人がぼんやりとしかビッグデータを認識してい...