ペシブログ管理人の紹介

ファンコミュニケーションズ(東証一部上場)

こんにちは.ペシブログ管理人のぺしばです.
今回はこの自己紹介とこのブログの運営方針にについて語ります.

  • 大学時代は生命科学(生物学)を専攻
  • 情報系の大学院に進学(専攻はVR, CG)
  • 大学院修了後,電機メーカーにエンジニアとして就職
  • 数年で退職し,フリーランスエンジニア(2年間)
  • 研究員(アルバイト)を経て博士課程に進学
  • 博士号取得後,アラフォーにて教員職(任期付き)に就職

経験職種

職種 組織 経験年数
ソフトウェアエンジニア(PC系) 総合電気 5年
ソフトウェアエンジニア(組み込み系) 総合電気 7 年
ソフトウェアエンジニア(Web系) 総合電気 1 年
ハードウェアエンジニア(電源回路設計) 総合電気 1 年
品質管理エンジニア 総合電気 1 年
クリニカルデータマネージャ 大学病院 1 年
データサイエンティスト 大学 3 年
フリーランスエンジニア(パッケージソフト開発)  
ブロガー  
大学教員(任期付き) 大学 1 年

資格など

・応用情報技術者

・博士(工学)

現在の肩書

・大学教員(専門:情報工学)

・フリーランスエンジニア(パッケージソフトウェア開発)

・ブロガー

趣味

  • ゲーム(ストリートファイターⅡ’ターボが好き)
  • マンガ(最近ではワンピース,進撃の巨人,ハンターハンターなど)
  • 写真(一眼レフは売った・・)
  • 電動ラジコンカー

普通の人より少し詳しいこと

  • 生命科学(生物学全般)
  • 統計(言語:R,SASなど)
  • ビッグデータ解析(主に医療統計を扱うことが多い)
  • データベース(Oracle, PostgreSQL)
  • プログラミング(C言語,C++, Python, Shell, VC#, OpenGL, HTML, PHP)
  • デジタル回路(FPGA, ソフトコアCPU)
  • アナログ回路(DC電源回路)
  • コンピュータグラフィックス,VR
  • 組み込みソフトウェア開発(動画コーデック制御,デバイスドライバ開発)

このブログで提供できること

  • 大学院入試試験対策(主に情報系の大学院の修士,博士に関すること)
  • 就職活動(ゲーム会社,IT企業を中心に約50社を受験,内定は3社)
  • 転職活動(在職時と離職時に100社以上を受験,ほとんどが書類選考落ち)
  • 英語学習(大学院入試の英語とTOEIC)
  • 公務員試験対策(いくつかの試験に合格)
  • フリーランスのソフトウェアエンジニアのなり方

生き抜くためのスキルはなにか?(プログラミング,英語など)

世の中を生き抜くためのスキルとしては,

  • 技術力(プログラミングなど)
  • 英語力
  • 新しい職を探す能力

が大事だと思っています.特に,(雇われる)立場で働くのであれば,これらのスキルは結構評価されます.

自分自身のスキルを上げることが重要だと思っています.

また,私自身英語力はそれほどないのですが,結構それに助けられてきたため基本的に好きです.

このブログの運営方針

このブログでは,私のこれまでのエンジニアとしての経験をもとに,コンピュータ系エンジニアのキャリアの一例をお見せします.

大学などで情報工学を学ばれた方から,文系の方,そして現在エンジニアの方まで幅広くご覧ください!

何か記事にしてほしいということがあったら,コメントくださると助かります.
よろしくお願いします.

私の基本的な考え方については,こちらで語っています.

関連記事

■コンピュータ系エンジニアのキャリアプラン

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください