pesiba– Author –
堺市を中心として、不動産賃貸業をやっています。主に、戸建てのファミリー向け物件を扱っています。
-
ポスドクの給料はどの程度か?【情報系の場合】
研究者への初めの一歩として,特任研究員などの雇用形態があります. 研究者を目指している方には気になる情報だと思います. 私は以前,まだ博士号を持ってないとき(工学修士号だけ)の時に,O坂大学の特任研究員を務めたことあります. 私の場合は基礎... -
助教,特任助教,特任研究員の違い【決定版】
研究者への初めのキャリアとして,助教,特任助教,特任研究員などの雇用形態があります. 研究者を目指している方には気になる情報だと思います. ですが,ネットで記載されている情報はかなり間違いや思い込みが多いので,説明しておきたいと思います. ... -
大学(大学院)での研究テーマの決め方【失敗しない方法】
大学(大学院)での研究テーマの決め方【失敗しない方法】 -
大学院博士課程を受験するという決意【エンジニアから研究者に転身する方法】
私は電機メーカーを退職した後に,相当転職活動で苦労した後に, 運良くO大学の任期付きの臨床研究支援職に就きました. それがきっかけとなり,医療と情報の融合領域の存在を知り,かつその需要が大きいことが分かりました. 臨床研究支援職というのは女... -
ITエンジニアから研究者に転職する方法【令和時代の新しいキャリアチェンジ】
私は情報系の修士課程を卒業した後に,エンジニアとして勤務していました. 30代半ばに勤務していた電機メーカーを退職し,30代後半にて大学院博士課程に進学しました. この決断は世間的にはかなり無謀だと思われるかもしれません. しかし,今振り返ると...