本日は、修士と博士の違いについて書いてみようと思います。 私自身、修士を取ってから博士課程に入学するまでに15年以上経過しています。 その間は、企業に勤めたり、いろいろなことをしていました。 博士課程に入ろうとしたきっか…
修士と博士の違いについて【決定版】

本日は、修士と博士の違いについて書いてみようと思います。 私自身、修士を取ってから博士課程に入学するまでに15年以上経過しています。 その間は、企業に勤めたり、いろいろなことをしていました。 博士課程に入ろうとしたきっか…
今回は、特任教員のデメリットについて語ります。 まず、大学教員は、正規教員と特任教員に分かれます。 ほとんどの国立大学では、特任教員は組織運営が評価対象になっていません。 (私立大学ではまったく違いますから注意してくださ…
科研費を獲得する方法 研究者の方に、科研費を獲得するコツについて説明します。 この記事では、最も大切なことについて述べます。 結構多くの研究者の方が勘違いしている場合が多いことです。 結論から言うと、「教授以外は、筆頭著…
博士号を得るためには、上記の5個の能力が必要だからです。結論からいうと、特に上の2つが最重要です。そして以外にも、博士課程入学時での「技術スキル」というのはあまり気にする必要がありません。その理由について順に説明していきます。
大学院の入学試験は、大学入試と比べると大きく違います。日本の偏差値教育を受けてきた学生の場合、この違いに疎くなる傾向があります。まず、大学入試について説明します。みなさんご存じのとおり、大学入試というのは、非常に平等な試験です。
どのような方でも高校さえ卒業していれば、入学試験を受けることができます。
最近のコメント