助教,特任助教,特任研究員の違い【決定版】

研究者への初めのキャリアとして,助教,特任助教,特任研究員などの雇用形態があります.

研究者を目指している方には気になる情報だと思います.

ですが,ネットで記載されている情報はかなり間違いや思い込みが多いので,説明しておきたいと思います.

この記事が決定版になることを願います.

まずはじめに,昔の頭を持っている方に説明します.

助教というのは,昔の「助手」と同じであると思ってください.

さて,それでは説明をはじめます.

現在の大学制度では,教授⇒准教授⇒講師⇒助教⇒研究員という序列になっています.

一般的に,助教までが教員として扱われ,研究員は職員扱いという大学が多いです.(ただし,例外もあり,研究員も教員扱いとする大学も存在します.)

特任助教とは何か?

はじめに,助教の説明から行います.

助教は,大学の正規教員であり,大学の運営費から給与が支給されます. 一方で,特任助教や特任研究員は,運営費以外から支給されます.

これが最も大きな違いです.

運営費以外というのは,研究者が獲得した科研費や国から特別に任されたプロジェクトに支払われるお金などを指します.

ようするに,助教は正規の教員ですが,特任助教は正規の教員ではないのです.

特任研究員に至っては教員ですらない場合がほとんどです.

目次

大学教員の任期について

国立大学では,正規教員の場合も准教授までは任期がある場合がほとんどです.

大学によって5年や10年などの任期が設定されています.

しかし,正規の教員で運営費で予算が確保されているため,普通に勤務していれば任期は更新されます.

一方で,特任助教と特任研究員はそうはいきません.

ところで,特任助教の「特任」って何だと思いますか?

最も多い勘違いは,「任期」なのですが,真実は「任務」です.

要するに特別の任務(=特別のプロジェクト)のために雇われたポジションのことを言います.

そのため,プロジェクトが終われば雇用契約も終わるというしくみです

プロジェクトの任期は,様々です.科研費などでは長くても3年以内という募集が多いですが,他の潤沢な

予算が支給元になっている場合は,任期10年程度のプロジェクトも結構あります.

特任研究員も,もちろん特任助教と同じ扱いです.

教員の採用方法

採用方法に関しては,かなりややこしいです.

多くの大学で助教,特任助教,特任研究員と,採用方法はすべて異なることが多いためです.

まず,助教と特任助教の場合,教員扱いとなるため,公募が必須です.

教員採用の際には公平性を重視して,外部に公募することを国が推奨しているためです.

特任研究員も教員として扱っている大学では,同様に公募されることが多いです.

さてここからが問題です.

採用したい人物があらかじめ決定している場合はどうなるでしょうか?

教員採用の場合,「教授会」という教授陣から成る会議が開かれ,その場で審議されます.

ここで,「あらかじめ採用したい人」と「公募で応募してきた人」が比べられます.

基準は,「学位」と「研究業績」そして「当該職務に関する適性」です.

ほとんどのケースで,「公募で応募してきた人」は当て馬であり,これが出来レースというやつです. 特任のポジションの場合は,プロジェクトの責任者(本講座の教授)のひと声で決まることがほとんどです.

なぜなら,特任教員というのは担当プロジェクトに適性が高いという理由を付けやすいため,他の教授陣も納得してくれることが多いからです.

プロジェクトの内容を知っているのは,責任者の教授だけだからです.

一方で,正規の助教を採用する場合は,本講座の教授以外にもその他の教授にも賛同してもらう必要があります.

大学の運営費が資金源であり,一定の公共性が担保されなければならないからです.

そのため,公募で応募した当て馬の候補者の業績が特別優れていた場合,大逆転が起きる可能性もゼロではありません.

例えば,お気に入りの人が「学士で論文ゼロ」,当て馬の人が「博士で論文50個」等の差があった場合です.

だけど,皆さん分かりますよね?ここは根回しの国,日本です.

他の教授陣も「空気を読んで」,プロジェクトの責任者である教授があらかじめ採用したい人を採用することが多くなります.

助教,特任助教,特任研究員になるためには

上記の職種に応募したい方は基本的にJ-RECを使うことをお勧めします.

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop

当て馬をJ-RECで募集することもありますが,コネ採用の場合,大学のHPで短期間(一週間程度)の公募を行います.

採用する側としては,J-RECで公募してしまうと,応募者が多くなって面倒だからです.

例外的に,HPの担当者が休んでいるとか,上げにくい理由がある等でJ-RECで当て馬募集もありえます.

しかし,私の体感的には8割程度が「ガチ公募」だと思います.

皆さん積極的に応募することをおすすめします.

最近では外国人に対して授業できる人などの募集も多くなってますので,研究業績とともに英語力を向上させておくことが重要だと思います.

参考までにサイトを紹介しておきます.

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

堺市を中心として、不動産賃貸業をやっています。主に、戸建てのファミリー向け物件を扱っています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次