私がプログラミングを学びはじめた1990年代には今日のようなプログラミングスクールと言うものは存在しませんでした。
C言語の参考書を購入し、挫折しつつ粘り強く取り組んでいました。
当時はプログラミングは、かなり専門的な領域とされていました。
しかし、今は分かりやすい参考書もでており、プログラミングは誰でも取り組めるようになったように思います。
特に「機械学習」,「Web技術」,「AR」,「ロボット」などがトレンドなのでそのような分野で活躍できるエンジニアの需要がかなりあります.
プログラミングの独学はむずかしいです.わたしも今は情報科学の専門家ですが,はじめて学んだのは「C言語の通信教育」でした.
なので,目的に応じてスクールを利用することをすすめます.
初めに,老舗のプログラミングスクールを紹介します.
・受講生に専属の講師が付くので、入学から卒業まで講師が変わらない
・オンラインが基本なので地方在住者でも受講可能
・就職、転職までサポート
などの利点があります.
Web開発を学べるスクール
下記は,卒業後すぐにエンジニアとして働くことのできるカリキュラムです.
基礎学習だけでなく、実戦まで手厚くサポートしています.
だいたい,10代から30代までの方を対象としています.

約1ヶ月で集中してWeb技術を学べるサービスです.10代から60代前後までの幅広い年代に対応しているようです。
Webスキルのパーソナルジム【WebCamp】
こちらは,オンライン学習プラットフォームです.スクールではないので,価格は安めになっています.少しWebに関する知識をもっている方にはおすすめです.
【Web開発初心者向け!】Web開発入門完全攻略 充実の18時間コース
こちらは,オンラインで学べるプログラミングスクールです.
多くのコースがありますが,ほとんどがWebに関する講座です.スキルを習得して、就職/転職を目指す方や,今後フリーランスとして働きたい方に対して手厚い指導を行っています.
パーソナルメンターがつくオンラインブートキャンプ
Linuxに関する技術を学べるスクール

下記は,ネットワークや,セキュリティ,サーバ構築を中心の老舗スクールです.Linuxはフリー,かつ堅牢なOSであるため,多くの組織で使われています.
社内SEなどではかなり有用な知識ですので,習得しておいて損はないです.
リナックスアカデミーデータサイエンス系のプログラミングスクール
最近注目されているデータサイエンス系のプログラミングスクールについてまとめました.
まず,人材として需要が高まっているデータ分析のプロフェッショナルである「データサイエンティスト」を育てるスクールです。未経験の方であってもか月で企業におけるエントリー職以上で仕事に就けるレベルまでスキルを引き上げることを目標にしています。そのために統計学、機械学習、人工知能、データベース、プログラミングといったスキルセットを体系的に身につけられるように工夫されたカリキュラムになっているようです.
データサイエンティストを育成する!首都圏にお住まいの方におすすめのスクール
首都圏にお住まいで,未経験からエンジニアに就職したい方に第二新卒や若手の方にお勧めです.未経験からの就職率は95%以上と言われています.
GEEK JOB
コメント