-
大学生が就職活動で有利になるTOEICの点数
本記事は、就職で有利になるTOEICスコアに関して考えてみたいと思います。 主に、新卒の方を対象に、私が新卒の時に行った就職活動の事例を含めて解説します。 流れとして、はじめに採用側はどうのような人で、どのような考え方をしているのかについて考察... -
会社を辞めた後の確定拠出年金の運用に気をつけろ
今回は、iDeCoの手数料の話です。 なんのことはない、当たり前の話です。 私事ですが、このたびやらかしてしまいました。 企業に勤務していたときに、企業型DC(確定拠出年金)に加入していました。 確定拠出年金というのは、掛け金を払って運用した結果、... -
つみたてNisaで月額7万円の年金を得る方法【S&P500】
つみたてNisaで月に7万円の年金を得る方法を説明します。 新NISA制度になり、つみたてNISAの上限額が800万から1800万円になりました。 この結果、つみたてNISAを年金のように機能させることが可能になりました。 結論から言うと、新NISA制度の限度額いっぱ... -
TOEIC公式問題集のレビューと使い方
TOEIC公式問題集のレビューをしてみたいと思います。 正式名称は、「公式TOEIC Listening & Reading問題集」です。 皆さんご存じのとおり、公式問題集はTOEIC対策の鉄板です。 【TOEIC公式問題集の評価】 TOEIC対策:★★★★★TOEFL対策:★★★英検対策:★★★... -
50歳代でつみたてNisaをやるべき理由【S&P500の一択】
50代の方で、つみたてNisaをやろうかどうか迷っている方はいませんか? 50歳だともう遅いのではないか?と考える方もいるかもしれません。 結論として、絶対に今の段階から始めた方が良いです。 ただし、世界のインデックス投資一択で運用するのが条件です...