文系から情報系に転向した場合の就職状況について述べます.
結論からいうと,就職活動では全く不利にならないです.
私は農学系の学部から大学院で情報系に進路変更しました.
農学系といってもコンピュータの授業も数学もありませんから,バリバリの
非情報系で文系の方となんら変わりません.
私の就職時期は,ちょうどその当時はプチ就職氷河期でした.2005年入社です.
ガチの就職氷河期があったのですが,その少し後ですね.
学校推薦で富士写真フイルムとリコーを受けましたが,落とされました.
当時はこれらの企業は神的存在でした.
でも今は,私の内定先の方が人気があるみたいです.
ちなみに私の内定先は,日立製作所,三菱電機,松下電器産業のいずれかです.
最終的に下記の企業は最終面接まですすみました.
- 某電機メーカー
- 富士ゼロックス
- カプコン
- NOVA
- フロムソフトウェア
- 富士重工
結局,某電機メーカーと,カプコン(プログラマー職)さん,NOVA(技術職)さんに内定をもらえました.
当時はゲームメーカーを目指していたので少し悩みましたが,結局電機メーカーに就職しました.プチ氷河期にしては,相当上出来だと思います.
学部で情報系以外だという理由で差別されることは特になかったです.
逆に,他分野に挑んだことが高評価を受ける場合も多かったです.
ちなみに,当時わたしと同じ研究室に所属していた人たちの就職先は下記のようなかんじです.
私も含めてわりとみんな良いところに就職できました.
- 日本IBM(学部:情報系)(自由応募)
- ホンダ(学部:情報系)(学校推薦)
- トヨタマックス(学部:情報系)(学校推薦)
- 日本ビクター(学部:情報系)(学校推薦)
- 富士通テン(学部:情報系)(学校推薦)
- 某メーカー(学部:農学,わたしです)(自由応募)
- 凸版印刷(学部:文系)(学校推薦)
- 博士課程に進学(学部:情報系)
文系から情報系に進学した場合に学校推薦で不利になる?【心配無用】

他分野から情報系に転向した場合,学校推薦で不利になると思っている方もいるかと思います.
これは大学にもよりますが,ほぼ無関係です.
大方の大学では,学校の成績で学校推薦を決めている場合がほとんどです.
推薦以外,いわゆる自由応募でも差別はされません.
事実は,私は自由応募で3社も情報系の企業から内定をいただきました.
実は,大学学部時代に就職活動もしていたいのですが,15社程度受験して内定ゼロでした.大学知名度は,学部の方が良かったのですが・・
わたしの場合は結果的に,情報系への分野転向が大成功だったということです.
ただ,情報系以外から進学する方は,プログラミングスキルはある程度磨いておいたほうが良いと思います.
私の場合は通信教育で学びましたが,最近は質の高いプログラミングスクールがたくさんできています.
興味があったら検討してみるのも良いかと思います.
■おすすめのプログラミングスクール
コメントを残す